狩りから稲作へ feat.足軽先生・東インド貿易会社マン / レキシ [音楽(2000年~)]
大阪の百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に登録されたことで
ラジオでレキシがよく流れてますね。
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?
縄文時代・弥生時代の次が古墳時代ということで
この“狩から稲作へ”は特にぴったりですね。
おしゃれなサウンド、
足軽先生(いとうせいこう)のラップもイイです。
百舌鳥・古市古墳群といえば、
ワタシの生まれ育った地元でもありますが、
あまり感慨はないですね。
ワタシ的には世界遺産には否定的で、
観光客を呼び込むためになんでもかんでも
世界遺産にしようと躍起になってるのが、
ちょっとどうかなと思ってしまいます。
まあ、ピラミッドや始皇帝陵、タージ・マハルなど
世界中のお墓が世界遺産になっているので
妥当なのかもしれません。
ただ、正直、古墳なんて見て面白いかといえば…。
仁徳天皇陵のそばの自転車屋にはよく通いました。
応神天皇陵のそばのステーキ屋さんのハンバーグは好きです。
という感じで、後で気づいたくらいです。^^;
気球を飛ばすなんて案もありますが、
気軽に全貌が見えるタワーでもない限りは厳しいでしょうね。
そばに八尾空港があるので、
遊覧飛行なんかは流行るかもしれませんが。
スポンサードリンク
ラジオでレキシがよく流れてますね。
縄文土器 弥生土器 どっちが好き?
縄文時代・弥生時代の次が古墳時代ということで
この“狩から稲作へ”は特にぴったりですね。
おしゃれなサウンド、
足軽先生(いとうせいこう)のラップもイイです。
百舌鳥・古市古墳群といえば、
ワタシの生まれ育った地元でもありますが、
あまり感慨はないですね。
ワタシ的には世界遺産には否定的で、
観光客を呼び込むためになんでもかんでも
世界遺産にしようと躍起になってるのが、
ちょっとどうかなと思ってしまいます。
まあ、ピラミッドや始皇帝陵、タージ・マハルなど
世界中のお墓が世界遺産になっているので
妥当なのかもしれません。
ただ、正直、古墳なんて見て面白いかといえば…。
仁徳天皇陵のそばの自転車屋にはよく通いました。
応神天皇陵のそばのステーキ屋さんのハンバーグは好きです。
という感じで、後で気づいたくらいです。^^;
気球を飛ばすなんて案もありますが、
気軽に全貌が見えるタワーでもない限りは厳しいでしょうね。
そばに八尾空港があるので、
遊覧飛行なんかは流行るかもしれませんが。

バッチ モコモコ バッジ コフン (古墳) 5.3×4.3×2.5cm 2524
- 出版社/メーカー: マグネット
- メディア: ホーム&キッチン

カプセル 歴史ミュージアム 埴輪と土偶+土器&青銅器 全12種セット
- 出版社/メーカー: エポック
- メディア: おもちゃ&ホビー

ハニワ ぬいぐるみ A-SHOW 携帯ストラップ 埴輪 人型
- 出版社/メーカー: 株式会社栄商
- メディア: おもちゃ&ホビー

世界遺産登録へ! 百舌鳥・古市古墳群のすべて (洋泉社MOOK)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 洋泉社
- 発売日: 2019/07/02
- メディア: ムック

世界遺産 百舌鳥・古市古墳群をあるく: ビジュアルMAP全案内
- 作者: 久世 仁士
- 出版社/メーカー: 創元社
- 発売日: 2019/08/19
- メディア: 単行本

堺市 百舌鳥 古墳 手ぬぐい 鳥瞰図 0.05mm サインペンで一気描き (緑)
- 出版社/メーカー: KOFUN
- メディア:
スポンサードリンク
ブラタモリでやっていましたが当時は海からもこの巨大な古墳群が見えたそうです。宮内庁としても天皇陵といわれる墳墓が観光の目玉になることは望んでいないようです。
by 青い森のヨッチン (2019-07-10 21:52)
>青い森のヨッチンさん
天皇陵は掘りがあって柵で囲まれているので、入ることができませんしね。もちろん侵入すると捕まります。w
本当にその天皇のお墓なのか分からないので、調査できるといいのですがね。
by silencer169 (2019-07-12 22:36)