世界史人 vol.13 【完全保存版】1939-1945 第2次世界大戦 海戦史 [雑記]
最近は時差出勤のせいで出勤時間が遅くなったのは良いのですが、
当然、業務時間は遅くなり、家に帰るのも遅くなるんで、
それはそれで考えもんですな。
時間が経つのが早いし、疲れも以前より溜まりやすい様な気がしますね。
そんな訳で更新が鈍っております。^^;
休日に本屋さんで見つけたのが、歴史人の増刊号『世界史人』のvol.13 。
「完全保存版」との事で第2次世界大戦のヨーロッパと太平洋の海戦が
取り上げられてます。
艦船好きには気になる一冊ですな。
![世界史人(13) 2020年 07 月号 [雑誌]: 歴史人 増刊 世界史人(13) 2020年 07 月号 [雑誌]: 歴史人 増刊](https://m.media-amazon.com/images/I/517qHlQzgbL._SL160_.jpg)
表紙のイギリスの巡洋戦艦フッドと空母アークロイヤルだけでも期待大。
で、その内容は1つ目が写真と英独伊の戦艦を中心にCG画の図解を織り交ぜながら、
ヨーロッパの海戦を紹介。
ラプラタ沖海戦のアドミラル・グラフ・シュペーや
ノルウェー沖海戦のシャルンホルスト、地中海の海戦のイタリア戦艦とかイイですね。
1/2000スケールで出てくれないかなって思いますねー。
2つ目がUボート。
こちらも詳細な図解や戦術の紹介など興味深いです。
3つ目が太平洋海戦史。
真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦から戦艦大和の沖縄特攻まで主要な海戦を紹介。
ただ、記事はまあ良いのですが、写真の説明がお粗末。
空母ヨークタウンをエンタープライズとしていたり、
SBDドーンドレスの写真をSB2Cヘルダイバーとしたり、
97艦攻と書いてる写真が天山だったり、
極め付けはエンガノ岬沖海戦の有名な軽空母瑞鳳の写真を空母瑞鶴としたり。w
締切間近だったのか、あまり興味ない人が作ったのか…。
まあ、ワタシはヨーロッパの海戦の方だけでも面白かったので満足です。
スポンサードリンク
当然、業務時間は遅くなり、家に帰るのも遅くなるんで、
それはそれで考えもんですな。
時間が経つのが早いし、疲れも以前より溜まりやすい様な気がしますね。
そんな訳で更新が鈍っております。^^;
休日に本屋さんで見つけたのが、歴史人の増刊号『世界史人』のvol.13 。
「完全保存版」との事で第2次世界大戦のヨーロッパと太平洋の海戦が
取り上げられてます。
艦船好きには気になる一冊ですな。
![世界史人(13) 2020年 07 月号 [雑誌]: 歴史人 増刊 世界史人(13) 2020年 07 月号 [雑誌]: 歴史人 増刊](https://m.media-amazon.com/images/I/517qHlQzgbL._SL160_.jpg)
世界史人(13) 2020年 07 月号 [雑誌]: 歴史人 増刊
- 出版社/メーカー: ベストセラーズ
- 発売日: 2020/05/28
- メディア: 雑誌
表紙のイギリスの巡洋戦艦フッドと空母アークロイヤルだけでも期待大。
で、その内容は1つ目が写真と英独伊の戦艦を中心にCG画の図解を織り交ぜながら、
ヨーロッパの海戦を紹介。
ラプラタ沖海戦のアドミラル・グラフ・シュペーや
ノルウェー沖海戦のシャルンホルスト、地中海の海戦のイタリア戦艦とかイイですね。
1/2000スケールで出てくれないかなって思いますねー。
2つ目がUボート。
こちらも詳細な図解や戦術の紹介など興味深いです。
3つ目が太平洋海戦史。
真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦から戦艦大和の沖縄特攻まで主要な海戦を紹介。
ただ、記事はまあ良いのですが、写真の説明がお粗末。
空母ヨークタウンをエンタープライズとしていたり、
SBDドーンドレスの写真をSB2Cヘルダイバーとしたり、
97艦攻と書いてる写真が天山だったり、
極め付けはエンガノ岬沖海戦の有名な軽空母瑞鳳の写真を空母瑞鶴としたり。w
締切間近だったのか、あまり興味ない人が作ったのか…。
まあ、ワタシはヨーロッパの海戦の方だけでも面白かったので満足です。
スポンサードリンク
私も店頭で気になって何度か立ち読みしました。
このシリーズというかこの出版社の解説イラストはもう少し何とかならないのかなぁといつ感じております。
子供の頃にみた図鑑レベルだと思っています。CGイラストもちょっとなぁ
by 青い森のヨッチン (2020-06-24 12:58)
確かにこのシリーズ、どれも、なんだかなあ…ってところありますよね。w
ワタシはちょっとした時間に軽く読めるくらいの感じで何号か持ってますが、詳しく知りたいときは、そこからWIKI活用してますね。
by silencer169 (2020-06-25 00:57)