朝ドラに生駒山上遊園地が登場 [スポット・イベント]
またまた生駒山ネタです。
10月から始まったNHK朝ドラ『舞いあがれ!』の評判が良いようですね。
町工場が多い大阪府東大阪市と自然豊かな長崎県五島列島が舞台の今回のドラマ、
先週で子役パートは終わってしまいましたが、
ワタシにも馴染みの場所、生駒山上遊園地が重要な場所として使われていました。

以下の画像は2019年春のものですが、今も変わらないです。

主人公の舞と父親の浩太が飛行塔に向かって歩いているシーンがありましたね。

生駒山上遊園地の象徴、飛行塔。
日本で最古の大型遊具と言われています。

戦時中に軍に資材として取立てられなかったのは、
防空監視所として使われたからだそうな。
アメリカ軍も山の上の遊園地までは攻撃目標にしなかったようです。
現在も現役で頑張ってます。
夏場は涼しく、また景色が素晴らしいので
絶叫マシンの類はありませんが、
小さなお子さんがいる家族には十分楽しめる遊園地。
今でも賑わっている遊園地ですが、
今回の朝ドラの影響でさらに賑わうとイイですな。
スポンサードリンク
10月から始まったNHK朝ドラ『舞いあがれ!』の評判が良いようですね。
町工場が多い大阪府東大阪市と自然豊かな長崎県五島列島が舞台の今回のドラマ、
先週で子役パートは終わってしまいましたが、
ワタシにも馴染みの場所、生駒山上遊園地が重要な場所として使われていました。
以下の画像は2019年春のものですが、今も変わらないです。
主人公の舞と父親の浩太が飛行塔に向かって歩いているシーンがありましたね。
生駒山上遊園地の象徴、飛行塔。
日本で最古の大型遊具と言われています。
戦時中に軍に資材として取立てられなかったのは、
防空監視所として使われたからだそうな。
アメリカ軍も山の上の遊園地までは攻撃目標にしなかったようです。
現在も現役で頑張ってます。
夏場は涼しく、また景色が素晴らしいので
絶叫マシンの類はありませんが、
小さなお子さんがいる家族には十分楽しめる遊園地。
今でも賑わっている遊園地ですが、
今回の朝ドラの影響でさらに賑わうとイイですな。

連続テレビ小説 舞いあがれ! Part1 NHKドラマ・ガイド
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2022/09/26
- メディア: Kindle版
スポンサードリンク
コメント 0